4th day in NYC

Strand Book Store アート系の古本とかたくさんあって面白い
英語の先生の展示。英語つかれる。
駅内のバケツドラムの人がAphex Twin並の超絶テクだった。
4年前住んでたとこに歩いて行ったら、こんなちゃんとしたグラフィティがあるのはこの辺くらいだったと知った。
そんなとこのカフェで映画撮ってた。雰囲気あるからな。電線に靴が引っかかってるのなんかのおまじないか何からしい。
お好み焼きステッカーが・・・!
MoMA PS1で操り人形を使ったエジプトの映画監督?の展示してた。これはすごいよかった。ベネチアのガラス技師に頼んで100体作ったらしい。
道のチョークの落書きさえすごく見える・・・。
ブルックリンのマンハッタン側が熱いっずっと言ってるけど、やっぱ下町風情に面白い店差し込んでていい感じだった。
最後にマンハッタン戻ってチェルシーマーケットチラ見。ここは普通におしゃれなお店いっぱい入ってる。
ここ最近義務のように主要美術館を回りまくってたのですごい疲れたのだけど、今日は割とゆったり動いてたらあんま疲れなかった。

あんま観光名所っぽいとこ行きたくないなーとか、かっこつけた考えでいたので今日は英語の先生に会えたりブルックリンを散策できてよかった。

前いたとこLラインのMorgan avenueっていう割と倉庫が多い地域で、いつも地下鉄使ってたから近所がどうなってるのか知らなかったのだけど、先生が展示やってた一つ隣の駅に歩いて行ったらそっちは結構栄えてたりしてぜんぜん平和そうだった。というかこのへんアーティストが多い街だったんだ。それであんなにグラフィティがあったんだ。知らなかった。

MoMAの別館、PS1へ。こちらは現代アート寄りの企画展を多くやってる。今回はイノベーションのジレンマっていう技術革新に伴う弊害みたいなよく分かんないコンセプチュアルなやつと、エジプトの映画監督の操り人形の展示をしてた。こっちはかなり凄かった。100体もガラスの人形作って映画に使うっていうエネルギーすごいなと思ったし、人形も全部に個性があってすごかった。

今日はあんま疲れなかったので(PS1の映画で寝たけど)帰りにチェルシーマーケット寄った。前お土産で買ったくそかわいいクッキーの店まだあって面白いのもあったのでお土産候補にした。

0コメント

  • 1000 / 1000